マガジンのカバー画像

データサイエンス入門講座

21
データを活用してエビデンスに基づいた経営判断を行いたいと考えるすべての人に。「データでもっと儲ける方法 ~経営とマーケティングのためのアナリティクスデザイン~(著:西内啓/発行:…
運営しているクリエイター

#ビッグデータ

第13回 予測モデルとAIの使い分け

正確な予測が価値を生むときまずリサーチデザインを応用して、予測モデルやAI開発の課題設定…

第12回 洞察・予測・最適化〜AI開発で同様のところと違うところ

AI開発ではどうなのか前章ではアウトカムと解析単位というリサーチデザインの基本をもとに、…

第11回 何がその違いと関係しているのか〜基本的なデータ分析の読み方(2)

他の説明変数が絡んだ関係「p値」や「95%信頼区間」といったデータの見方を理解できれば「た…

第10回 何がその違いと関係しているのか〜基本的なデータ分析の読み方(1)

効率的な「違いの見つけ方」アウトカムと解析単位が決まり、データから考え得る限りさまざま…

第9回 解析単位を決めるための4つのルール

解析単位を選ぶコツ 前節ではアウトカムを定義するためのコツを説明しましたが、ここでは解析…

第8回 アウトカムを設定するコツ(2)

そのアウトカムでズルはできるか前回示したように、まずは利益に直結するか、ということを考…

第7回 アウトカムを設定するコツ(1)

よいアウトカムとは何か アウトカムと解析単位という2点が適切に定まれば、「どこから手をつけていいかわからない」という問題も、「出てきた結果がナンセンス」という問題も回避することができます。これがデータを使って「よいリサーチクエスチョンを考えることができた」という状態です。 とはいえ、慣れないうちはそれが「よいアウトカム」なのかどうか、自信を持って判断するのは難しいかもしれません。そこで次に、よいアウトカムを定めるためのいくつかの考え方について学んでいきましょう。 ビジネ

第6回 リサーチデザインの2つの要素

「何に活かしていいかわからない」問題前章では、業務処理のために蓄積されたデータを、活用…

第5回 継続的なデータ活用プロセスにおけるデータ整備の位置づけ

データ整備のサグラダファミリアここまで「業務のためのデータ」をどう「活用のためのデータ…